投稿

フィードリストに新しい設定項目を追加しました

イメージ
いつもFeedeenをご利用いただき、まことにありがとうございます。 Feedeen のアプリケーションプログラムを更新し、フィードリストに関する新しい設定項目をいくつか追加しました。変更内容は冒頭のGIFアニメで一目瞭然ですが、以下で詳細をご紹介させていただきます。 フィードリスト用の設定メニューを新設 これまで、デスクトップ版の設定項目は右上の歯車アイコンで表示されるメニューにすべて詰め込んでいました。しかし、だいぶ設定項目が増えて煩雑になっていたので、今回の拡張を気にフィードリスト用の設定項目を分けることにしました。 新設したフィードリスト用の設定メニューには、フィードリストのパネルの右上にある、小さな歯車アイコンからアクセスできます。 フィードリストの設定メニュー ご覧のとおり、フィードリストの表示方法に関する設定項目と、OPMLファイルのインポート(購読ダイアログのインポートタブを直接表示)・エクスポートがこちらのメニューに移動しています。これらの項目は従来の設定メニューからは削除されていますのでご注意ください。 なお、モバイル版・タブレット版の設定項目は従来どおり右側のパネルに集約されていますが、今回の追加項目(デスクトップ版のみの機能を除く)に対応する設定項目が追加されています。 モバイル版の設定項目 遅延フィードのみ、停止フィードのみ表示 フィードリスト設定メニューの最初の4項目は、フィードリストに表示するフィードを選択するものです。従来からあった「停止フィードを隠す」オプションに加えて、遅延フィードのみ、停止フィードのみを表示するモードを追加しました。 とくに購読フィードが多い場合に遅延・停止フィードを探すのが大変、というご意見をいただいたため、急遽これらのモードを追加しました。不要なフィードを整理していただけると運営上も非常に助かりますので、ご活用ください。 なお、遅延・停止フィードのみのモードでは、「既読を隠す」の設定は無視されます。遅延・停止フィードは未読がない場合が多いことを考慮しての仕様ですので、ご承知おきください。 フィードリストの並び順を名前順に固定 フィードの並び順はドラッグ&ドロップで自由に変更できますが、名前順で固定したいというご意見も多く...

よりタイムリーに情報をお届けできるようになりました

イメージ
いつも Feedeen のご利用ありがとうございます。 年初に投稿した記事 にて、フィードリーダーとしての基本的なスペックの向上を目指すことを告知させていただきました。その成果の第一弾として、完全に書き直した新しいクローラ(フィードの更新情報を収集するプログラム)をリリースしましたので、その主な改善点をご紹介させていただきます。 クローラの抜本的な改善を実施しました Feedeen の従来のクローラでは、まず登録フィードをすべて巡回して更新データを集めて、それが完全に終わった後に各ユーザーへの配信処理を行うという順次的な方法を採用していました。この方法は、巡回時はフィード単位、配信時はユーザー単位と、それぞれに適した処理単位を採用できるために効率は良いのですが、すべてのフィードを巡回し終えるまでユーザーへの配信が始まらず、更新の反映が遅れる主な要因となっていました。 従来のクローラの処理概要 新しいクローラでは、アルゴリズムやデータ構造の工夫で配信処理もフィード単位に改め、ひとつのフィードの取得完了後すぐに配信処理を行うようにしました。これにより、フィードを取得してから表示反映までが数分程度と、遅延の大幅な改善に成功しました。 新しいクローラの処理概要 また、取得処理についてもドメインごとのきめ細かい帯域制御を行い、アクセス集中による取得エラーを大幅に抑えました。結果的に多くのフィードで更新頻度も改善され、後述するような頻度低下要因がなければ、20〜30分間隔で更新するようになっております。 はてなブックマークの優先クロールについて ドメイン単位の帯域制御によるもうひとつの成果として、実験的にはてなブックマーク人気エントリの更新頻度を2倍(10〜15分間隔)に設定しました。具体的には、以下の URL が高頻度で更新されます(クエリーパラメータの順番は問いません)。 http://b.hatena.ne.jp/hotentry.rss http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&mode=rss&threshold=3 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&mo...

4月25日(月)午前 1:00〜2:00 メンテナンスのためサービスを停止します

いつも Feedeen をご利用いただき、ありがとうございます。 4月25日(月曜日)午前 1:00〜2:00 の時間帯に Feedeen のメンテナンスを実施させていただきます。メンテナンス期間中は Feedeen がご利用いただけませんので、あらかじめご了承ください。 今回のメンテナンスでは、新しく書き直したクローラ(サイトの更新情報を取得するプログラム)の適用と、必要なデータ構造の変更を実施します。これにより、サイトの更新が反映されるまでの時間を短縮し、よりタイムリーで安定した情報配信を実現します。 メンテナンス期間中はご不便をおかけいたしますが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

利用料金のお支払いに PayPal が使えます

イメージ
いつも Feedeen のご利用ありがとうございます。 先日の記事にて予告させていただいた PayPal による決済の追加と規約類の改定を、本日適用させていただきました。これに伴い、 Feedeen のログイン時に規約類への同意をお願いしておりますので、お手数ですが、ご同意のほどお願いいたします。 決済手段として PayPal を追加 今回の更新で、利用料金のお支払いに PayPal がご利用いただけるようになりました。更新手続きの開始ページで、最初に決済手段を選択していただくようになっております。 決済手段の選択 PayPal は日本ではあまりメジャー感がありませんが、海外では1億5000万人以上が利用する最大手のオンライン決済サービスです。 PayPal をご利用いただくことで、従来は使えなかった JCB / AMEX や海外発行のクレジットカードでもお支払いいただけるようになりました。 しかしながら、 PayPal 決済には住所・氏名・電話番号などの入力が必須という残念な欠点があります。これは PayPal 側の仕様で、どうにも回避することができませんでした。それらのデータは Feedeen では無視しており、保存もいたしませんので、ご理解いただければ幸いです。 従来の FastPay との使い分け 従来の決済手段である Yahoo! ウォレット FastPay も、引き続きご利用いただけます。 FastPay は住所等の余計な情報入力が不要なので、利用可能なクレジットカード(国内発行の VISA / Master Card)をお持ちの場合は FastPay での決済をお勧めします。 基本的には、以下の条件に当てはまる場合のみ PayPal をご利用ください。 JCB / AMEX のクレジットカードを使いたいとき 海外発行のクレジットカードを使いたいとき PayPal アカウントから支払いたいとき 今回の更新により、大きな課題のひとつであった決済手段の貧弱さがある程度解消できました。次はクローラまわりの抜本的な書き直しを検討しており、とくにご要望の多い新規アイテムの取得時間短縮を目指しております。引き続き改善を続けてまいりますので、今後とも Feedeen をよろしくお願いいたします。 ...

利用規約・プライバシーポリシーを改定します

いつも Feedeen のご利用ありがとうございます。 Feedeen の利用規約・プライバシーポリシーの改定についてご案内いたします。 Feedeen の利用料金は  Yahoo! ウォレット FastPay  にて決済させていただいておりますが、JCBや一部の海外発行クレジットカードなどが利用できず (*1) 、皆様にご不便をおかけすることがありました。そこで、決済サービスを  PayPal  に変更する作業を進めており (*2) 、その一環として利用規約とプライバシーポリシーを改定させていただきます。 主な改定内容は以下の2点です。 PayPal への移行に伴い、従来のクレジットカード払いを前提とした箇所を支払手段を特定しない形に変更 複数のGoogleアカウントを使いまわして無料でサービスを使い続ける行為の禁止を明示(実際に行われていたので、今回のタイミングで明示することにしました) 改定後の内容は以下のリンク先でご確認いただけます。 改定後の利用規約 https://www.feedeen.com/terms?c=ff793edda0bb14fa7ec8c9810467cc901526acd4 改定後のプライバシーポリシー https://www.feedeen.com/privacy_policy?c=ff793edda0bb14fa7ec8c9810467cc901526acd4 改定箇所の差分 https://bitbucket.org/webos_goodies/feedeen-terms/branches/compare/ff793edda0bb14fa7ec8c9810467cc901526acd4%0Dlatest#diff 改定はPayPal移行の実施と同時に適用する予定です。時期はまだ確定していませんが、今月末から来月初旬あたりを考えております。適用後の最初の利用時に改定内容への同意が必須となりますので、予め内容のご確認をお願いいたします。 改定内容についてご意見・ご質問などございましたら、 お問い合わせフォーム にてお尋ねください。 今後とも Feedeen をよろしくお願いいたします。 *1 JCB等のクレジットカードが利用できないのはFee...

停止されたフィードがわかりやすくなりました

イメージ
遅ればせながらですが、新年明けましておめでとうございます。2016年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。 先ほど 予告していた メンテナンスが終了し、サービスを復帰させました。今回の主目的は肥大化したデータベースを整理し、消費容量を削減することでした。そのためにはデータベースの複製とサーバー交換が必要で、サービスを停止しての作業となりました。新年最初のメンテナンスがサービス停止を伴うものとなってしまい、まことに申し訳ありませんでした。 同時にアプリケーションも更新しましたので、変更点をご紹介します。 フィードの状態がわかりやすくなりました Feedeen が表示する情報の源となっている RSS / Atom フィードは、各サイトの都合によって URL が変更されたり、配信が停止されることがあります。従来、そうした各フィードの状態はフィードのポップアップにて表示していました。 フィードポップアップの状態表示 しかし、これだけではひとつのフィードの状態しか確認できず、停止されたフィードを発見するのが難しいため、一覧できる機能が欲しいというご要望が多く寄せられていました。そこで今回、各フィードのファビコンの上に状態を示す小さいアイコンを重ねることで表示するようにしました。 ミニアイコンによる状態表示 正常にクロールできているフィードには従来通りの表示ですが、延期状態(取得失敗が連続したため、クロール頻度を下げている状態)のフィードには黄色のアイコン、停止状態(さらに取得失敗が続き、クロールを完全に停止した状態)のフィードには赤いアイコンが表示されます。 また、グループについても、グループ内に延期・停止状態のフィードが存在すれば対応するアイコンが表示されます(延期・停止の両方が含まれる場合、停止のアイコンが優先されます)。 この機能はかなり以前からご要望いただいていたものですが、内部処理の都合上実現に時間がかかってしまいました。ご要望くださった皆様、長らくお待たせしてしまい、たいへん申し訳ありません。 停止されたフィードを非表示にできます 上記の機能に関連して、停止されたフィードを非表示にするオプションも追加しました。デスクトップ版では設定メニューで、モバイル・タブレット版では設定パネルで設定できます。 ...

1月20日(水) 午前 1:00〜3:00 メンテナンスのためサービスを停止します

いつも Feedeen をご利用いただき、ありがとうございます。 1月20日(水曜日)午前 1:00〜3:00 の時間帯に Feedeen のメンテナンスを実施させていただきます。メンテナンス期間中は Feedeen がご利用いただけませんので、あらかじめご了承ください。 作業内容は以下となります。 データベースサーバーの交換 アプリケーションソフトウェアの更新 ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。